マイコン研究会の日記

大阪市立大学マイコン研究会のブログです。

銀杏祭2019出展タイトル紹介『Dash!』

どうも。学校がほとんどないせいで生活習慣乱れまくりのしゅーとです。( ・ω・)ノ

さて、広報のほうから告知があったとおり、今年もマイコンは11/1~11/4まで開催される銀杏祭に、815教室にてパソコン展示およびゲーム、占いの出展をします!

今年はなんと『『無料!!!』』でできるみたいなので、ぜひぜひ足を運んでいただければと思います!

ただ、混雑時は時間制限を設けさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

 

さてさて、毎年のごとく新作ゲームの紹介をしていきます!まずは僕の作ったゲーム、『Dash!』です。

f:id:ocumcr:20191029145904p:plain

画面右下を見るとわかる通り、まだα版段階です(;・∀・)

というのもゲームを作り始めたのが今週の日曜日のため、銀杏祭に間に合うか若干怪しいのです…完全に見切り発車(笑)

 

内容はシンプル!壁にぶつからないようジャンプしてひたすら走り続けるだけです。(チャ〇走…?知らない名前ですね…)

f:id:ocumcr:20191029150517p:plain

現在鋭意製作中!完成しなくてもまあ大目に見てください(笑)

マイコン研究会は皆様のご来場を心よりお待ちしております!

それではまた〜(^^)/~~~

Chromebookのススメ

ご無沙汰しております。たまに部室を訪れては後輩たちに「誰だ?」という眼差しを向けられながら去っていく、今や老害と化した3年生のしゅーとです。( ・ω・)ノ

 

昨年、突如として始まった度重なるブログ更新も、年度末のバイトの繁忙期に入って一気にモチベーションが下がり、以降ほったらかしになっていました…m(_ _)mスマヌ

まあ、本来自分が広報ではないので更新する義務はないのですが、せっかくだしまた書いてみようと思った次第でございます。

 

さてさて、今回は高いポテンシャルを秘めたパソコン。その名も『Chromebook』についてご紹介します!自分も触ってみる前はどうなの?と思っていましたが、使ってみると想像以上に便利でぜひ皆さんにも使っていただければと思います!

 

 

1. そもそもChromebookって?

Chromebookとは、Googleが作ったOSである『Chrome OS』を搭載したパソコンです。OSというのはパソコンを動かすためのソフトウェアで、パソコンで言うと『Windows』や『Mac OS』、スマートフォンでいうと『iOS』や『Android』がOSにあたります。余談ですが、『Android』もGoogleが作ったOSです。なので、パソコンというよりスマートフォンにどちらかと言えば近いかもしれません。

 

2. Chromebookの特徴

このOSの最大の特徴は、「Chromeブラウザしか起動することができない」という点です。一見不便に見えるこの特徴ですが、今のご時世Office系のアプリですらオンライン版がリリースされているので、実は不便になることはほとんどありません。

第二の特徴として「オンラインでの使用を基本としている」という点です。例えば、ストレージは『GoogleDrive』や 『Googleフォト』を使用する前提なので、16GBや32GBしかないようなモデルもあり、パソコン内のフォルダも『ダウンロード』フォルダしかありません。また、USBメモリやイヤホンなどは使えるものの、ドライバーを必要とする機器を直接接続して使うことはできません。ただし、Bluetooth接続は可能です。

 

3. Chromebookの利点

いままでWindowsを使ってきた人間からすると、いやちょっと…と言いたくなるChromebook。ですが、その裏には様々なメリットがあるのです!

1. 起動速度が速い

Chromebookは前述のとおりブラウザのみが立ち上がるパソコンですので、起動速度が異常に速いです。電源投入からおよそ10秒で起動します。

 

2. データ復元が容易

Chromebook上の設定は、全てオンラインのGoogleアカウントに保存されています。なので例えば、新しい機種に買い替えたとしてもアカウントにログインさえすれば元のパソコンの設定を復元することができるのです!とても便利な機能ですね。

 

3. セキュリティソフトが不要

Chromebookでは、システムが完全に切り離された領域に保存されています。なので、例えウイルスなどの攻撃を受けたとしてもシステム内部に入り込むことはできず、安全にパソコンを使うことができます。

 

4. Androidアプリが利用可能

最近になって、多くのChromebookAndroidアプリに対応しました。もちろん非対応アプリもありますが、ますます使い勝手が向上したのはいうまでもありません。

 

5. オフラインでもそこそこ使える

先程オンライン使用を前提としていると話しましたが、オフラインでもGmailを読んだりダウンロードしたファイルを参照したりなど、意外と使えます。

 

6. いざとなったら『リモートデスクトップ

ここまで紹介してもまだ「Windowsのアプリ使いたいしなあ」と思っているそこのあなた!もしあなたがデスクトップパソコンを持っているなら、リモートデスクトップというアプリがオススメ。Chromebookで家のパソコンを遠隔操作することができるので、実質Windowsのパソコンとして使えますよ。

 

上記の他にも、たくさんの長所があるChromebook。百聞は一見に如かず、まずは 近くの家電量販店まで体験に行ってみるのはどうでしょう?きっと思った以上に使いやすいはずですよ。

 

 

いかがだったでしょうか。Chromebookアメリカの教育現場に導入されて以来、高い評価を得続けています。是非一度体験してみてはいかがでしょうか。

それはそうともうすぐ銀杏祭!うちの広報からまた告知があると思いますが、今年も815教室に出店するみたいなのでよろしくお願いします!

それではまた〜(^^)/~~~

マイコン式 大学準備講座 その5 『便利なショートカットキー③(ファンクションキー編)』

どうも、2年前の今日市大に合格したしゅーとです。( 'ω')ノ

今日は、市大の後期入試の合格発表でしたね。合格された方おめでとうございます!素敵なキャンパスライフをお過ごしください。

後期合格組は少ないので、入学手続き日のサークルの新歓はそれはもう凄まじいことになります。興味のない団体は無視して帰ってしまって結構です!健康診断の日にも新歓はやっていますから、家に帰ってサークルのビラを見ながら興味のある団体を絞ってから健康診断の日に訪れたほうがいいでしょう。

兎に角手続きまでの時間が少ない後期合格組ですが、焦って生協のパソコン買ったり(悪くはないのですが…)、ミールカードを買ってしまうことのないように!落ち着いて色んな情報を拾って必要な準備をしてくださいね!(体験談)

因みに、在校生にとって今日は後期の成績開示日でもあったのですが…ま、まあそれはおいておきましょう(;・∀・)

さて、今回初めてこのブログをご覧になる方もいらっしゃるかもしれませんので、今までの大学準備講座のリンクを張っておきます。

 

マイコン式 大学準備講座 その1 『ノートパソコンの選び方』 - マイコン研究会の日記

マイコン式 大学準備講座 その2 『おすすめのノートパソコンの紹介』 - マイコン研究会の日記

マイコン式 大学準備講座 その3 『便利なショートカットキー①(Ctrl編)』 - マイコン研究会の日記

マイコン式 大学準備講座 その4 『便利なショートカットキー②(Windowsキー編)』 - マイコン研究会の日記

 

今回は、大人気!ショートカットキー特集第3弾。『ファンクションキー編』でございます。「あるのは知ってるけど、実際使ったことない…』という方も多いハズ!(多分)実は、非常に便利な機能を持ったキーばかりなので、使いこなせるようがんばりましょう!勿論、Mac版のショートカットキーも対応しているものに限り括弧付きで掲載します。それではまいりましょう!

 

はじめに

ファンクションキーの位置

キーボードの一番上の段、『F1』から『F12』まで書かれたキーがあると思います。これがファンクションキーです。

 

Fnキーについて

パソコンによっては、ファンクションキーに、太陽のマークや、ボリュームマークが描かれているキーボードがあると思います。その場合、ファンクションキーを押しても本来の動作をせずに、マークにあった動きをすることがあります(もしくはその逆)。本来のファンクションキーの役割に戻したい(あるいは、マークにあったコントロールをしたい)場合、キーボードの下の方(あるいは、Backspaceキーの右側付近)にある『Fn』と書かれたキーを押しながら押します。

 

ファンクションキーのショートカット

  • F1 (Shift + Command + ?):ヘルプの表示
  • F2 (該当なし):ファイル名の編集
  • F3 (該当なし):ファイルやフォルダーの検索
  • F4 (該当なし):アドレスバーの選択
  • F5 (Command + R):ウインドウの更新
  • F6 (該当なし):ひらがなに変換
  • F7 (F7):全角カタカナに変換
  • F8 (F8):半角カタカナに変換
  • F9 (F9):全角アルファベットに変換
  • F10 (F10):半角アルファベットに変換
  • F11 (command + Control + F):ウインドウを全画面表示
  • F12 (Option + Command + Shift + S):名前をつけて保存

どれもよく使う操作なので、出来れば覚えたいものばかりですね。

F1 (Shift + Command + ?):ヘルプの表示

操作がわからくなった時に便利なショートカット。パソコンが苦手な人はとりあえずこのショートカットを覚えておくといいと思います。


F2 (該当なし):ファイル名の編集

ファイルの名前を変えようとして、ファイル開いてしまいイライラ…なんてことは今日で卒業しましょう!Tabキーを使えば、連続するファイルの名前を一気に変えられます。


F3 (該当なし):ファイルやフォルダーの検索

目的のファイルを探したいときに使えます。まあ、個人的には『Control + F』のほうが好きなんですけどね


F4 (該当なし):アドレスバーの選択

ブラウジングソフト(Microsoft Edgeなど)を使っているときにこれが使えると便利、一発で検索画面に持っていけます。


F5 (Command + R):ウインドウの更新

これもかなり有名。使えるといろんな場面で役に立ちます。


F6 (該当なし):ひらがなに変換

F7 (F7):全角カタカナに変換

F8 (F8):半角カタカナに変換

F9 (F9):全角アルファベットに変換

F10 (F10):半角アルファベットに変換

全部まとめて変換シリーズ。無変換キーの存在価値を皆無にしてしまう恐ろしいキーたち。これを知っていると、打ち直しの頻度が激減します。


F11 (command + Control + F):ウインドウを全画面表示

これは私はあまり使わないのですが…。大きい画面で操作したい方はどうぞ。


F12 (Option + Command + Shift + S):名前をつけて保存

『Control + S』で上書き保存は知っているけど、名前を付けて保存は?という方へ、実は、名前を付けて保存のほうが簡単なのでした…

 

いかがだったでしょうか。実際これらのファンクションキーを使いこなせる人ってあまり見たことないのですが、どれも便利なショートカットばかりです。なにより、キー一つでできるのが魅力ですね!

それではまた〜(^^)/~~~

マイコン式 大学準備講座 その4 『便利なショートカットキー②(Windowsキー編)』

どうも、ブログ更新のやる気が徐々になくなってきたしゅーとです。(; ̄▽ ̄)ノ

マイコンって自分のような面倒くさがりだったり、三日坊主だったり、飽きやすい人がそろっているのでブログがなかなかコンスタントに更新されないですよね~。

まあ、だからこそみんな寛容といいますか、穏やかな人が多いんでいいサークルだとは思いますけどね!みなさんの入部も待っていますよ!(唐突な勧誘)

さあ、宣伝も終わったことですし、本題に行きましょうか。今回は、待望?のショートカットキー紹介第2弾です!

前回の記事をご覧になっていない方は↓↓↓から

ocumcr.hatenablog.com

今回はWindowsキーを使ったショートカットキーを紹介しますよ!勿論、Mac版のショートカットキーも対応しているものに限り括弧付きで掲載します。それではまいりましょう!

Windowsキーの位置

大体のキーボードでは、一番下の段の左から2,3番目ぐらいにあります。製品によってはキーボードの右側半分にもにもついているものもあります。なお、Macにはついていません。

 

今回紹介するショートカット一覧

  • Windowsキー + D (Fn + F11):デスクトップを表示する
  • Windowsキー + E (Control + F3 +Return):エクスプローラー(Finder)を表示する
  • Windowsキー + L (Command + Shift + Q):コンピュータをロックする(ログアウトする)
  • Windowsキー + T (Control + F3):タスクバー(Dock)にカーソルを合わせる
  • Windowsキー + 数字キー (該当なし):該当するタスクバーのアプリを起動する
  • Windowsキー + ↑ (Command + Control + F):ウインドウを最大化する
  • Windowsキー + ← (該当なし):ウインドウを左半分に移動する
  • Windowsキー + → (該当なし):ウインドウを右半分に移動する
  • Windowsキー + ↓ (Command + M):ウインドウを最小化する
  • Windowsキー + Home (該当なし):最上面にあるウインドウ以外を最小化する
  • Windowsキー + Tab (Control + ↑):現在開いているウインドウを一覧表示する

今回も便利なショートカット盛りだくさんです。一つずつ紹介していきましょう。

Windowsキー + D (Fn + F11):デスクトップを表示する

素早くデスクトップにアクセスするときに使えるショートカットキーです。DはおそらくDesktopのDでしょう。もう一度元のウインドウ表示に戻したいときも同じキーを押します。似たような操作ができるものに『Windowsキー+ M』があります。こちらはすべてのウインドウの最小化なので若干操作が異なりますが、見た目は一緒です。


Windowsキー + E (Control + F3 +Return):エクスプローラー(Finder)を表示する

ファイルを探す場所といえばいいでしょうか。これも最近使用したファイルが上に来ることを活用すれば、上下のカーソルキーで選んで起動できるなど便利なショートカットとなります。


Windowsキー + L (Command + Shift + Q):コンピュータをロックする(ログアウトする)

ちょっと席を外すときなどには非常に使えるショートカット。まあ、ノートパソコンの場合画面を閉じればいいんですけどね(笑)。因みにユーザの切り替えもできます。


Windowsキー + T (Control + F3):タスクバー(Dock)にカーソルを合わせる

タスクバーにカーソルが行くショートカット。カーソルキーの左右でアプリを選んで、Enterを押せば起動できます。


Windowsキー + 数字キー (該当なし):該当するタスクバーのアプリを起動する

こちらはタスクバーの左から数えた順番に当たる数字と一緒押すとすぐにアプリを起動できる素晴らしいショートカットです。


Windowsキー + ↑ (Command + Control + F):ウインドウを最大化する

Windowsだと右上、Macだと左上にある閉じるボタンの隣のボタンと同等のことができます。


Windowsキー + ← (該当なし):ウインドウを左半分に移動する

ウインドウを分割表示できる便利なショートカット。下の左半分に移動させるショートカットを合わせれば、2つのウインドウを並列表示できます。Macには、ショートカットこそありませんが、全画面表示ボタンを長押しすると左右分割できる機能があります。


Windowsキー + → (該当なし):ウインドウを右半分に移動する

上記のショートカットの右バージョンです。


Windowsキー + ↓ (Command + M):ウインドウを最小化する

現在のウインドウを最小化するショートカットです。現在最大化しているときは、ウインドウに戻すという最大化解除のショートカットでもあります。


Windowsキー + Home (該当なし):最上面にあるウインドウ以外を最小化する

意外と知られていない便利なショートカット。現在使っているウインドウ以外を非表示にします。


Windowsキー + Tab (Control + ↑):現在開いているウインドウを一覧表示する

現在開いているウインドウをすべて表示します。個人的には、7のころのUiが好きでした。

 

いかがだったでしょうか。実際にやってみると意外と面白いと思います。Macのショートカットに関しては、個人で調べたのでもしかしたら間違えているかもしれませんm(_ _)m。情報お待ちしております。

それではまた〜(^^)/~~~

マイコン式 大学準備講座 その3 『便利なショートカットキー①(Ctrl編)』

 どうも、怠惰な春休みを謳歌しているしゅーとです。(  'ω')ノ 

昨日はマイコン研究会の追いコンがあり、無事?4年生の方々が巣立っていきました。偉大な先輩方の今後のご活躍を心から祈っています!

さて今回は、「便利なショートカットキー」をご紹介したいと思います。

前回の記事をご覧になっていない方は↓↓↓から

ocumcr.hatenablog.com

ついにノートパソコンを購入したという方も多いはず。今回は、そんなパソコンを使いこなすテクニックの一つである『ショートカットキー』に焦点を当てていきたいと思います!数が多いので、今回はCtrlキーを使ったショートカットの一部を紹介します。

ショートカットキーを使いこなせれば作業が何倍にも捗るので、ぜひ参考にしてくださいね!

 

 

初めに

Macをお使いの方へ

実は、(というかOSが違うので当然ではあるが)MacOSのショートカットキーとWindowsのショートカットキーは異なります。一応、Mac版のショートカットもWindows版の後に括弧つきで紹介しますが、Windows準拠で話を進めるので、統一感がなかったりMac版には該当するショートカットがない場合があります。あらかじめご了承ください。また、Macのキーボードには文字ではなく記号でキーが割り振られていることがあります。それぞれどの記号がどのキーに対応するか下に記します。

Command

Shift

Shift 記号

Option

Option 記号

Control

Control 記号

ファンクション

ファンクションキー

出典:https://support.apple.com/kb/PH23733?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

 

Ctrl(コントロール)キーの位置

Mac以外の凡そのパソコンの場合は、キーボードの一番下の段の両端についてます。ない場合は、一番下の段を探せば少なくとも一つは見つかるはずです。

Macの場合はCtrlキーではなくMacにしかないCommand(Cmd)キーを使います。場所は、上記のCtrlとほぼ同じ場所にあります。

 

とりあえずこれだけは!義務教育級のショートカットキー四天王

  • Ctrl + Z (Command + Z)
  • Ctrl + X (Command + X)
  • Ctrl + C (Command + C)
  • Ctrl + V (Command + V)

ショートカットキーをあまり知らない人でも、この4つぐらいは知っている人も多いはず。順に紹介していきます。(括弧内のショートカットキーはMac版です)

Ctrl + Z (Command + Z):操作を元に戻す(Undo)

WordやExcelを使っているとき、操作を誤った場合に下の画像のボタンをいちいち押していませんか?

f:id:ocumcr:20190318102211p:plain

「上までマウスのカーソルもっていかないといけないしめんどくさい!」と思っていた貴方。『Ctrl + Z』を使えばこれと同じ操作ができます。覚えると非常に便利ですね。

 

Ctrl + X (Command + X):切り取り(Cut)

こちらも有名な操作。マウス右クリックで出てくる切り取りと同じく、選択した文字やファイルをいったん削除する操作です。なお、切り取った内容は『クリップボード』という場所に記録されており、後で出てくる『貼り付け』という作業と併用して使うことが多いです。

 

Ctrl + C (Command + C):コピー(Copy)

コピーも、マウス右クリックで出てくるコピーと同じ操作をします。基本的には切り取りと同じですが、元の選択した文字やファイルが消えないという違いがあります。これも、次に出てくる『貼り付け』と併用して使います。

 

Ctrl + V (Command + V):貼り付け(Paste)

貼り付けは、クリップボードに記録されている内容をその場に張り付けるという操作です。みんな大好きな『コピペ』は、上記のコピーと組み合わせたコピー&ペースト(文章をコピーしてそのまま貼り付け)から来ています。レポートでは、絶対やっちゃだめですよ!

 

覚えていると役に立つ 効率を上げるショートカットキー

  • Ctrl + Y (Command + Shift + Z)
  • Ctrl + S (Command + S)
  • Ctrl + P (Command + P)
  • Ctrl + A (Command + A)
  • Ctrl + F (Command + F)
  • Ctrl + H (Command + Shift + H)
  • Ctrl + マウスホイール (Command + マウスホイール)

前章の4つのショートカットの他にも、役に立つショートカットキーはたくさんあります。順に紹介していきましょう。

Ctrl + Y (Command + Shift + Z):操作をやり直す(Redo

先ほど学んだCtrl + Zで操作を元に戻したはいいものの、「やっぱりさっきのでよかったやん。」となることがあると思います。そんな時このショートカットを使えば、元に戻した操作を再度やり直し、元に戻す前の状態にしてくれます。(言葉では言い表し辛い…)

 

Ctrl + S (Command + S):ファイルを上書き保存する(Save)

現在編集しているファイルを保存するときにはこのショートカットキーを使います。まだ保存するファイルが作られていないときは、保存する場所を指定するウィンドウが出てきます。そこで場所を指定すると、次からこのショートカットを押すと、次から自動でそこに上書き保存されます。

 

Ctrl + P (Command + P):ファイルを印刷する(Print)

編集中のファイルを印刷するときに使えるショートカットです。…それだけです。

 

Ctrl + A (Command + A):すべて選択

現在一番前に表示しているウィンドウの内容すべてを選択するショートカットキーです。ファイルをまとめて移動させたいときや、データベースを作るときにとんでもない力を発揮します。

 

Ctrl + F (Command + F):指定した単語を検索する

例えば、非常に大きいPDFのうち、特定の情報だけ欲しいときにこのショートカットを知っているかいないかでかなり変わってきます。これを押すと、検索ボックスが出てきて、調べたい単語を打ち込むと、その単語のある場所を検索してくれます。複数該当する場合は、Enterキーを押すと次の箇所に飛べます。

 

Ctrl + H (Command + Shift + H):指定した単語を置換する

編集の文章のうち、特定の単語を別の単語に置き換えたいときに使います。すべての特定の単語を一気に置換することも、一つずつ確認しながら置換することもできます。

 

Ctrl + マウスホイール (Command + マウスホイール):画面の拡大、縮小

最後は、ショートカットキーではありませんが便利なので…。Ctrlキーを押しっぱなしでマウスにあるホイールを上下させると、画面の拡大縮小ができます。

 

いかがだったでしょうか。今回はCtrlキーを使うショートカットを11個紹介しました。この11個を覚えるだけでも作業効率はだいぶ変わってきますよ!今後もショートカットキーを紹介していきますが、「そんなにたくさん覚えられへん!」という人も、せめてこの11個は覚えることをお勧めします!(^^)

それではまた〜(^^)/~~~

次の記事はこちら↓↓↓

ocumcr.hatenablog.com

マイコン式 大学準備講座 その2 『おすすめのノートパソコンの紹介』

どうも、昨日もまた阪和線がサイレント遅延していてバイトに遅れそうになったしゅーとです。(^ω^) 

継続は力なりということでコンスタントなブログ更新を目指しますよ!(フラグ)

さて今回は、「おすすめのノートパソコンの紹介」です。

前回の記事をご覧になっていない方は↓↓↓から

ocumcr.hatenablog.com

 

前回はノートパソコンのスペックの見方についてお話しましたが、「それでもまだ選択肢が多すぎてどれがいいかわからない!」という方はご覧いただければと思います!

 

 

 重視する点

購入時に重視する点は人によって異なります。まずは4つのカテゴリに分けたので、自分が一番重視する点を絞ってから次に進んでください

  1. コスパ重視…とにかく安く抑えたい人はこちら
  2. 軽さ重視…持ち運びやすさが一番という人はこちら
  3. デザイン重視…とにかく見た目が大事という人はこちら
  4. ユーティリティ重視…様々な用途に使いたいという人はこちら

選べましたか?それではタイプ別のお勧めパソコンを見ていきましょう!

 

タイプ別おすすめノートパソコン

それでは、4つのタイプに分けて紹介していきます。

※価格は特に記載のない限り3/17現在の価格.com(https://kakaku.com)の最安値のものです。

※価格は変動する場合があります。

※価格はすべて税込み価格です。

※以下のパソコンは部員のおすすめのパソコンです。人によって使用感や満足度は違うので、苦情は受け付けておりません。

※情報には誤りのないよう細心の注意を払っていますが、必ずご自身でもスペックなどを確認していただくようお願いします。(もし情報が間違っていたとしても、我々は一切責任を負いかねます。)

コスパ重視

とにかく安くパソコンを買いたい方へ。必要なスペックをそろえて価格を抑えているパソコンを取り揃えました。その分駆動時間や重量に若干難がありますが、非常にお買い得です。

Lenovo Ideapad 530S

kakaku.com

スペック

  • CPU…Intel Core i5-8250U
  • メモリ…8.0GB DDR4 PC4-19200
  • ストレージ…SSD 256GB
  • OS…Windows 10 Home 64 bit
  • 重量…1.49kg
  • 画面…14.0型 FullHD 1920x1080
  • 駆動時間…約 7.6時間
  • 価格(税込)…¥71,598

Lenovoは全体的にパソコンの価格が安く、これだけ高性能で7万ちょっとしかかからないノートパソコンは早々お目にかかれないです。

 

Dell Inspiron 14 5000

kakaku.com

スペック

  • CPU…Intel Core i5-8265U
  • メモリ…8.0GB DDR4 PC4-21300
  • ストレージ…SSD 256GB
  • OS…Windows 10 Home 64 bit
  • 重量…1.49kg
  • 画面…14.0型 FullHD 1920x1080
  • 駆動時間…不明
  • 価格(税込)…¥75,624

Dellコスパがいいパソコンがそろっていることで有名です。上のLenovoのパソコンよりかは少しメモリの性能がいいです。

 

マウスコンピューター m-Book J350SN-S2

kakaku.com

スペック

  • CPU…Intel Core i5-8250U
  • メモリ…8.0GB DDR4 PC4-19200
  • ストレージ…SSD 240GB
  • OS…Windows 10 Home 64 bit
  • 重量…1.50kg
  • 画面…13.3型 FullHD 1920x1080
  • 駆動時間…約8.1時間
  • 価格(税込)…¥102,384

国産で安いメーカーの一つであるマウスコンピューター。国産であるため、サポートが厚い分、少し高くなっています。

 

HUAWEI MateBook 13

kakaku.com

スペック

  • CPU…Intel Core i5-8265U
  • メモリ…8.0GB DDR3 PC3-17000
  • ストレージ…SSD 256GB
  • OS…Windows 10 Home 64 bit
  • 重量…1.28kg
  • 画面…13型 WQHD 2160x1440
  • 駆動時間…約14.7時間
  • 価格(税込)…¥104,544

最近何かと話題に上がるHUAWEIですが、パソコンの性能は非常に理想的です。重量、駆動時間も文句なしです。

 

軽さ重視

とにかく持ち運びを重視する方。レポートが毎日のように出る授業がある人や電気情報工学科のようにパソコンを毎日持ってくる人におすすめです。1kgを切っているパソコンを紹介します。

LG gram 13Z990-GA

kakaku.com

スペック

  • CPU…Intel Core i5-8265U
  • メモリ…8.0GB DDR4 PC4-19200
  • ストレージ…SSD 256GB
  • OS…Windows 10 Home 64 bit
  • 重量…0.965kg
  • 画面…13型 FullHD 1920x1080
  • 駆動時間…約28時間
  • 価格(税込)…¥139,863

LGのは軽いことで有名です。なにより駆動時間が非常に長いのにこの軽さを実現しているのは素晴らしいです。

 

NEC LAVIE Hybrid ZERO HZ550/LA

kakaku.com

スペック

  • CPU…Intel Core i5-8250U
  • メモリ…8.0GB DDR3
  • ストレージ…SSD 256GB
  • OS…Windows 10 Home 64 bit
  • 重量…0.831kg
  • 画面…13.3型 FullHD 1920x1080
  • 駆動時間…約10.8時間
  • 価格(税込)…¥152,061

NECLAVIEも有名な軽量ノートパソコンです。上記のモデルはMicrosoft Office搭載のモデルで、公式サイトではOfficeなしのカスタマイズモデルを購入することができます。

 

富士通 LIFEBOOK UH

kakaku.com

スペック

  • CPU…Intel Core i5-8265U
  • メモリ…8.0GB DDR3 PC3-17000
  • ストレージ…SSD 256GB
  • OS…Windows 10 Home 64 bit
  • 重量…0.698kg~
  • 画面…13.3型 FullHD 1920x1080
  • 駆動時間…約11.5時間
  • 価格(税込)…¥168,691(公式サイト)

ついに700gを切った富士通のノートパソコン。上記のモデルはカスタマイズモデル(https://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui073?DAI_CODE=2656)です。

 

dynabook GZ63/JL PGZ63JZ63JL-NNB

kakaku.com

スペック

  • CPU…Intel Core i5-8250U
  • メモリ…8.0GB DDR4 PC4-19200
  • ストレージ…SSD 256GB
  • OS…Windows 10 Home 64 bit
  • 重量…0.779kg
  • 画面…13.3型 FullHD 1920x1080
  • 駆動時間…約9.5時間
  • 価格(税込)…¥158,760

Dynabook株式会社として東芝からシャープへと移ったノートパソコン。会社は変わりたてですが、申し分ないスペックです。

 

デザイン重視

やっぱり大学デビューだしノートパソコンもおしゃれに決めたい!という方にお勧めです。その分少し値段が高くなりますが、なんといってもかっこいいデザインに心惹かれます。

Apple Macbook Air

kakaku.com

スペック

  • CPU…Intel Core i5
  • メモリ…8.0GB DDR3 PC3-17000
  • ストレージ…SSD 256GB
  • OS…MacOS
  • 重量…1.25kg
  • 画面…13.3型 WQXGA 2560x1600
  • 駆動時間…約12時間
  • 価格(税込)…¥145,643

皆さんご存知、あのリンゴのマークでおなじみのMacintoshです。スタバに行くと必ず見かけるノートパソコンです。

 

Microsoft Surface Laptop2

kakaku.com

スペック

  • CPU…Intel Core i5-8250U
  • メモリ…8.0GB DDR3
  • ストレージ…SSD 256GB
  • OS…Windows 10 Home 64 bit
  • 重量…12.52kg
  • 画面…13.5型 2256x1504
  • 駆動時間…約14.5時間
  • 価格(税込)…¥131,685

こちらも有名なSurfaceさん。ただこれは、画面を取り外せるモデルではないので注意して下さい。Officeが標準でついてくるのが少しもったいないですね。

 

HP Spectre x360 13-ap0000 ベーシックモデル

kakaku.com

スペック

  • CPU…Intel Core i5-8265U
  • メモリ…8.0GB DDR4 PC4-19200
  • ストレージ…SSD 256GB
  • OS…Windows 10 Home 64 bit
  • 重量…1.32kg
  • 画面…13.3型 FullHD 1920x1080
  • 駆動時間…約22.5時間
  • 価格(税込)…¥142,560

HP(ヒューレットパッカード)もおしゃれで安いパソコンを多数出しています。上記のモデルは専用のペンも販売しており、タブレットモードも使えます。

 

ASUS ZenBook Flip S UX370UA UX370UA-8250

kakaku.com

スペック

  • CPU…Intel Core i5-8250U
  • メモリ…8.0GB DDR3 PC3-17000
  • ストレージ…SSD 256GB
  • OS…Windows 10 Home 64 bit
  • 重量…1.1kg
  • 画面…13.3型 FullHD 1920x1080
  • 駆動時間…約8.7時間
  • 価格(税込)…¥107,784

グッドデザイン賞も受賞したASUSのノートパソコン。おしゃれな割に良心的な価格設定なのも魅力。これもタブレットモードにできます。

 

ユーティリティ重視

とにかく長く使いたかったり、ゲームや絵を描きたい。どこでも使えるパソコンが欲しいという様々な用途を想定する人におすすめです。その分値段はかなり高くなっています。

Panasonic Let's note SV7 CF-SV8CFGQR SIMフリー

kakaku.com

スペック

  • CPU…Intel Core i5-8365U
  • メモリ…8.0GB DDR3
  • ストレージ…SSD 256GB
  • OS…Windows 10 Pro 64 bit
  • 重量…1.024kg
  • 画面…12.1型 WUXGA 1920x1200
  • 駆動時間…約14時間
  • 価格(税込)…¥249,000

パナソニックのノートパソコンはとにかく耐久性がすごい。さらに、DVDドライブがついて1kgちょっとの重量も衝撃的。値段は張りますが、SIMカードを挿せばほぼどこでもインターネットが使えるのも魅力的です。

 

MSI GE63 8RE-001JP

kakaku.com

スペック

  • CPU…Intel Core i7-8750H
  • メモリ…16GB DDR4 PC4-19200
  • ストレージ…SSD 256GB, HDD 1TB
  • OS…Windows 10 Home 64 bit
  • 重量…2.49kg
  • 画面…15.6型 FullHD 1920x1080
  • 駆動時間…不明
  • 価格(税込)…¥234,799

所謂、ゲーミングパソコンです。パソコンでゲームをしたいという方は、この機種のようにグラフィックボード(GPU)という部品がほぼ必須です。このパソコンは、GTX1060(6GB)のグラフィックボードをを搭載しています。

 

SONY VAIO A12

pur.store.sony.jp

※上記のリンクは価格.comのものではありません

スペック

  • CPU…Intel Core i5-8200Y
  • メモリ…8.0GB
  • ストレージ…SSD 256GB
  • OS…Windows 10 Home 64 bit
  • 重量…1.2kg程度
  • 画面…12.5型 FullHD 1920x1080
  • 駆動時間…約8.7時間
  • 価格(税込)…¥215,300(公式サイト)

VAIOSIMカードの挿せるノートパソコンとして親しまれています。上記のレッツノートと同様、電波のつながる場所ならインターネットが使えます。また、このモデルはタブレットとしても使えます。

 

ドスパラ raytrektab DG-D10IWP

kakaku.com

スペック

  • CPU…Intel Celeron N4100
  • メモリ…8.0GB DDR4
  • ストレージ…SSD 128GB
  • OS…Windows 10 Home 64 bit
  • 重量…0.657kg
  • 画面…10型 WUXGA 1920x1200
  • 駆動時間…不明
  • 価格(税込)…¥79,800

最後は少し変わり種。ゲーミングパソコンでおなじみのドスパラが出しているデジタルイラスト用パソコンタブレットです。Clip Studio Paint Debutのシリアルコードがついており、デジタルイラスト入門に最適です。CPUがCeleronなのが玉に瑕。

 

いかがだったでしょうか。もちろんですが、ここにあるからと言ってみなさんが絶対に満足するかというわけでもありませんし、ここにないからダメな商品かというわけでもありません。自分が「これがいい!」と思えるパソコンを探してみてくださいね!

それではまた~(^^)/~~~

次の記事はこちら↓↓↓

ocumcr.hatenablog.com

マイコン式 大学準備講座 その1 『ノートパソコンの選び方』

どうも、ご無沙汰しておりますしゅーとです。今年入学の方は初めましてですかね。入学おめでとうございます!(^^) これから4年間、楽しい大学生活をお送りください( ・ω・)丿


さて、今回の記事では大学生活に欠かせない「ノートパソコン」の選び方について紹介しようと思います。新入生の皆さんはぜひチェックしてみてください!(そもそもこのブログを新入生は見ているのだろうか…)

 

 パソコンのスペックの見方

「ノートパソコンを買おうと思い立ったはいいものの、種類がたくさんありすぎてどれがいいのか正直わからない!」と、なっていませんか?商品の詳細を見ても、わけのわからない数字や英字や専門用語のオンパレードで、ぶっちゃけ知識のない人からするとたまったものじゃないと思います。この章では、パソコンのスペックの見方をご紹介します。

 

中央演算処理装置(CPU)

 1つ目は中央演算処理装置についてです。CPUという表記のほうがよく目にすると思います。このパーツは、人間でいう「頭脳」にあたり、あらゆる処理をこのCPUが引き受けます。

 

そんなCPUの選び方ですが、今現在日本では大半のシェアを占めるIntel製のCPUの種類は、現在大きく分けるとi7, i5, i3, Celeronの4つです。(他にも種類はありますが、ここに載せているもの以外は基本的にロースペックなので非推奨です。)

性能順に並べると、i7>>>>i5>>>>>>>>>>i3>>>>>>>>>>>>>>>>>Celeronです。

個人的にはi5以上がおすすめです。

 

主記憶装置(メモリ)

2つ目はメモリです。これは、パソコンの作業台にあたり、どれだけアプリを同時に立ち上げられるかもこのメモリの容量によって決定します。メモリの容量が変わると、パソコンのスピードも格段に上がるので、ぜひともケチらないでおきたいパーツですね。

 

そんなメモリの選び方ですが、一昔前までは4GBあればいいと言われていました。しかし、時代とともに必要となるメモリ容量も増えてきており、現在では4GBだとやや厳しい傾向にあります。なのでせめて8GB、将来を見据えるなら16GBほしいところです。

 

補助記憶装置(HDDやSSD

3つ目は補助記憶装置(ストレージ)と呼ばれるものです。HDDやSSDがこれに当たります。これは、パソコンにある全てのファイルを保存しておく引き出しのようなパーツです。このパーツは、外付けHDDやSSDのほか、USBメモリなどの代替手段があるので、容量はあまり気にしなくてもいいかもしれません。

 

そんな補助記憶装置の選び方ですが。ポイントは2つあります。1つは種類、もう一つは容量です。

種類はHDDとSSDの2つがあります。特徴としては、HDDは安価で大容量だが低速、SSDは高速だが高価で小容量となっています。一見、HDDのほうがよく見えますが、SSDのスピードはHDDとは比べ物にならないほど速く、値段以上の価値があると思います。なので種類はSSDがおすすめです。

 

もう一つの容量ですが、256GBは必要になると思いますが、最悪128GBでも大丈夫です。

 

大きさと重量

4つ目は大きさと重量です。正直、この部分を軽視していると、のちのち痛い目にあいます(体験談)。

まず大きさですが、大きすぎるとカバンに入らなかったり持ち運びが不便になります。かといって小さすぎると、今度は画面見にくくなったり、キーボードの間隔が狭くなってタイプミスしやすくなります。13.3インチのノートパソコンがちょうどいいサイズです。

重量は1.2kg程度までがいいです。それ以上だと持ち運びに大変苦労します。

実際筆者は、15.6インチ、2.36kgのノートパソコンを買ってしまい、四苦八苦しながら大学へ通っています(-_-;) 慎重に選びましょう。

 

その他気にするべきこと

上記の4つ以外では、あまり差はないため、気にすることは特にありません。強いて言うならバッテリー(10時間以上が理想的)とインターフェース(USB-typeCとUSB-typeAの3.0接続があるかどうか)くらいでしょうか

 

購入時に選ぶべき点

さてノートパソコンの必要なスペックは前章でわかったものの、欲しい商品を絞るにはまだ選択の余地が残っています。とはいえ、ここからさきは個人によって選択肢も変わってくるので、好きな方を選んでください。

オペレーティングシステム(OS)

1つ目の選択肢に、OSがあります。OSとは、コンピュータと人間の仲介役のようなもので、システム管理やインターフェースの提供などを担っています。現状では、WindowsMacOSの二択です。それぞれの特徴は以下のとおりです。

  • WindowsAppleが販売しているパソコン以外のほぼすべてのパソコンに入っているOS。シェアが多いため、対応するソフトウェアの数も豊富で競争が激しいため価格も安価。カスタマイズ性があり自由度は高いがその分コンピュータに不慣れな人は戸惑いやすい。日本の殆どのパソコンはWindowsのため、互換性が高くファイル共有などもしやすいが、マジョリティであるため、サイバー攻撃を受けやすいという側面もある。

 

  • MacOSAppleが販売しているにのみ搭載しているOS。価格は高く、Windows対応でもMacOS非対応のソフトもたくさん存在する。しかし、プリインストールされているアプリの数はWindowsと比較にならないほど多く、マイノリティのためウイルスに狙われる可能性も少ない。また非常に高速であるが、Apple製品以外との互換性が非常に悪く、独自仕様も多いためWindowsに慣れ親しんでいると少し扱いづらい。

 

ざっとこんなかんじでしょうか。それぞれに長所と短所があり、どちらを選ぶかは人それぞれです。筆者の個人的な意見では、Windowsのほうが慣れ親しんでいる分、使いやすいかなと思います。

 

日本製or海外製

海外製の良さはなんといっても価格が安いこと。そして、デザインがおしゃれであることに尽きます。しかし日本製の商品は耐久性に優れており、初期不良や修理の対応もスムーズで、サポートも手厚いです。

 

タッチパネル搭載or非搭載

これも非常に意見が割れます。搭載派の意見は、スマホタブレットのように操作できること。非搭載派の意見は、タッチパネルになると価格が高くなってしまうこと。が挙げられます。

個人的にはタッチパネルがなくてもショートカットキーを駆使すれば同等かそれ以上の速さで操作できますし、ぶっちゃけそんなに使わないのでいらないのではないかと思います。(最初は楽しいですが、すぐに飽きてめんどくさくなります。)

 

店頭販売orネット販売

パソコン選びとは少し違うような気もしますが…。

店頭販売の利点は、なんといっても動作や重さや大きさを実際に確かめれること。そして、購入すればすぐに持ち帰って使用することもできます。

ネット販売は、店頭とは比べ物にならない品揃えで、価格も店頭に比べ安く抑えられます。

これも一長一短。好きな方を選んでください。

 

購入時に気をつけるべき点

さて、いざ購入!と行きたいところですが、商品を買う際に注意があります。

 

Microsoft Officeは非搭載のもので

所謂WordやExcelなどのソフトです。「えー。いるんじゃないの?」と思った方。確かに講義で幾度となく使いますが、実は市大生はこのMicrosoft Office一式を無料で5回までダウンロードできる資格を持っているんです!

www.cii.osaka-cu.ac.jp

こういうところは有能な市大(笑)。Microsoft Officeは単体で買うと数万円しますから、無料で済むなら買わないほうがいいでしょう。

 

セキュリティソフトを同時購入or搭載のもので

現在、我々のパソコンは1秒で数十件の攻撃を受けています。まあその殆どはファイアーウォールで弾かれるのですが、用心するに越したことはありません。近年では、Dos攻撃など、乗っ取られた側が加害者になってしまうケースもあります。『大したファイル入ってないから〜。』と言わず、しっかり対策しましょう。

 

 

今回はノートパソコンの選び方について解説しました。

次回は、『おすすめのノートパソコンの紹介』ですお楽しみに!

それではまた〜(^^)/~~~

次の記事はこちら↓↓↓

ocumcr.hatenablog.com