マイコン研究会の日記

大阪市立大学マイコン研究会のブログです。

【新入生向け】私がお勧めする総合教育科目「情報基礎」「プログラミング入門」

2014-4-3.png

こんにちはー、新2回生魚です。
履修登録期間ですね。
需要があるかは分かりませんが、新入生におすすめの授業について書いてみようと思います。

※以下は私の個人的な意見です。同じ名前の授業でも担当される先生によって内容は異なります。履修の際は必ずシラバスをご確認ください。

このブログを見ている方は、
恐らくコンピュータに興味のある人と思われます。(そんなことない?)
そういう方には「情報基礎」または「プログラミング入門」の授業をおすすめします。

情報基礎

「情報基礎」は、コンピュータに関する基本的なことを学びます。

私の時は、はじめはWord・ExcelPowerPointの使い方を学びました。「それくらい教えてもらわなくても使えるぜ」って人も多いかと思いますが、使ったことない機能も意外とあるものですよ。私もそういったソフトの扱いには慣れている方ですが、退屈することはありませんでした。
授業では、情報の符号化や情報圧縮といったちょっと普段の生活では聞きなれないような事も学びました。普段何気なく使っているコンピュータの裏側(?)を知れて面白かったです。
最後はwebページの作成をしましたね。HTMLやCSSという言語を習って、各々が自分のwebページを作り、実際にweb上に公開しました。デザインに凝りだすと大変ですが、作るだけなら結構簡単。皆わいわい楽しく作っていました。

先生によって授業内容はかなり違いますが、webページ作りはどの先生の情報基礎でもやるみたいですね。コンピュータを使うのが得意な人はもちろん、苦手な人でも楽しく受けられる授業です。

プログラミング入門

「プログラミング入門」では、特定の言語(私の時はJava)によるプログラミング法を学びます。

授業はプログラミングを全くやったことない人が対象です。「全然やったことないけど、プログラミングに興味あるなぁ」という方は是非受講しましょう。私も全く知識の無い状態から始めましたが、最後には自分で簡単なプログラムを作れるようになりました。なかなか感動しますよ。

ただ、授業を重ねるごとに内容が難しくなるので、コンピュータを使うのが苦手な人には苦痛かもしれません。しかしまあ、プログラミングの知識は本当にゼロで良いので、興味とやる気さえあれば物凄く楽しい授業です。

私の時は、まず先生の操作を真似しながら新しい概念を学び、その後(授業中に)簡単な課題を解いて理解を深めるという感じでした。毎回の授業を真面目に聞いていれば、ついていけないことはありませんし、課題も簡単すぎず難しすぎず楽しんでできるものだったと思います。困った時は先生やTAの人に助けてもらいました。

まとめ

私は前期に「情報基礎」を、後期に「プログラミング入門」を受講しましたが、どちらも”楽しかった総合教育科目”ダントツトップですね。

あんまり、単位が取りやすいどうのこうのを言うのは好きではないのですが、どちらも普通に出席していれば単位を落とすことはありえないのでご安心ください。「情報基礎」で理解できないことは多分ないと思いますが、「プログラミング入門」で仮に難しくて上手くプログラムが書けなくても、真面目に授業を受けていればきちんと単位はもらえるはずです。

ただ、どちらの授業も、学部でプログラミングをがっつりやる人とか、元から知識が豊富な人にはつまらないかもしれません。あと、週に2コマだけど2単位しかもらえないのは注意です。

結局それか、という感じにはなりますが、
きちんとシラバスを見て「興味あるな」と思った授業を取るのが一番です。

それでは履修登録頑張ってください。