マイコン研究会の日記

大阪市立大学マイコン研究会のブログです。

PC組みました

Mizoreの写真

こんにちは、1回生の魚です。

新しいPCを組みました!
名前は「Mizore」です。

日本橋にてパーツ探し

午前11時に「いつもの場所」と呼ばれる難波の某ホビーショップ前に集まったMCR部員達。
夏の真っ只中ですのでとても暑いです。

筆者は日本橋を歩くのは初めてです。
アニメのキャラクターの看板がたくさんあって、あちこちにメイドさんがいらっしゃいます。
「なんか凄いところだな」と思いました。
秋葉原みたいですね。
秋葉原も行ったことはありませんが。

それはさておき、私たちの目指すはPCショップです。
とりあえず安定して稼働するパソコンを作ろうということで、
先輩と一回生達で相談しながらパーツを選びました。
お店を何軒か回って良いものを探します。

CPU(コンピュータの脳)は今年も去年と同じintel corei5がいいだろうということになりました。
去年は第三世代Ivy bridgeでしたが今年は第四世代Haswellです。

グラフィックボード(入れると映像を描くのが速くなる。ビデオカードともいう)は、
一回生の中で「いらないのじゃないか」という声もありましたが、
結局、部室にある古いグラフィックボードを流用する方針になりました。

さらに、今年はSSD(記憶装置。HDDより高性能だけどめっちゃ値段が高い)を購入しました。
SSDの大きな容量のものはとっても値段が高いので、SSDは128GBのものを買い、1TBのHDDも組み込むことで容量を補います。
ハイブリッド仕様というやつですね。

お昼の休憩中に必要な電源容量を計算し、電源は650Wのもを選びました。

PCkumitate1.png

その他、マザーボード、メモリ、OS、ディスプレイを買って15時半くらいにお買いもの終了。

こうやって並べてみるとちょっと嬉しくなりますね。

いざ、PC組み立て

パーツを購入して終わりではありません。
本番はここからです。

購入したパーツを部室に持ち帰って、組み立てました。

PCkumitate2.png

まず、マザーボードにCPUとファンを取りつけます。
次にメモリを2枚差し込みました。
このマザーボードにはメモリスロットが4つついていますが、2つずつ対になっているので
それに合わせてメモリを差さなくてはいけません。

PCkumitate3.png

マザーボードをケースに設置し、グラフィックカードを取りつけました。
HDDや電源等をどんどん固定していきます。
ちなみににケースは部室にあった古いPCのものを流用。

写真は電源と各パーツをつなぐ配線をしているところです。

たくさんのケーブルがあってごちゃごちゃしていますが、
ケースの裏側からケーブルを通すとすっきりします。
これを裏配線と呼びます。

途中、ケースがSSDに対応しておらず固定できないというハプニングが発生しました。
今は取りあえず固定は諦めて乗っけているだけの状態です。
いくら衝撃に強いSSDとはいえ少し不安ですね。

各種ケーブルをつなぎ終え、ケースにふたをして完成。

起動させてみる

ディスプレイをつないで電源を入れました。
ドキドキしましたが、上手く起動してくれました。

OSを入れて、PCの名前を打ち込みます。
名前は一回生4人で案を出し合ってその中から選びました。
例年通り、名前決めにもの凄く時間がかかりましたが、決まる時は意外にあっさり。
冒頭にも書きましたが、このPCの名前は
「Mizore」
に決まりました。

Mizoreはものすごく起動時間が短いです。
さすがSSDといったところでしょうか。
起動時の消費電力も100Wを切っていてなかなか優秀でした。

最後になりましたが、スペックは以下の通り。

CPUIntel Core i5 4570
OSWindows 7 Home Premium
M/BASROCK H87 PRO4
Memory8GB (DDR3-1600 4GB*2枚)
HDD1TB
SSD126GB

以上です。
部員の皆さま、お疲れ様でした。